特許翻訳を依頼する時に注意するべきポイントを解説
特許翻訳の依頼をする前に知っておきたいこと
特許翻訳とは?
特許翻訳とは、特許出願に関する書類全般をある言語から別の言語に翻訳する業務・作業を指します。外国で特許権を取得する場合は、日本の特許庁にあたる機関に書類を提出する際に必要となるプロセスです。
特許翻訳で扱う文書では技術的な用語・仕組みの説明が頻繁に使用され、一般的なビジネス翻訳よりも専門性が高くなります。そのため語学力に加えて、技術や法律に関する深い専門知識が求められます。
特許翻訳の対象となる文書
特許明細書
特許権を取得したい発明の内容について説明した文書が特許明細書です。「発明の名称」「技術分野」「背景技術」「発明の概要(課題解決の手段やその効果など)」等の項目について記載します。
拒絶理由通知書
拒絶理由通知書は、特許審査により特許権を取得できないと判断された理由について記述している文書です。出願先の言語で書かれているため、内容を正しく理解するために正確な翻訳が求められます。
意見書・補正書
意見書・補正書は、拒絶理由通知書を受け取った後に発明がどれほど特許取得に値するのかを主張するための書類です。拒絶理由に対して反論がある場合には、意見書の提出が必要。また、拒絶理由に応じて提出済み明細書を補正する際は補正書の提出が必要です。
特許翻訳に必要な技術
語学力の他に特許翻訳に求められるスキルとして、技術に関する専門知識・特許文書特有の書式に関する知識・原文の理解力が挙げられます。
技術に関する専門知識
特許翻訳で扱う文書は一般的な翻訳文書とは違い技術的な文言が大半を占めるため、内容を理解する上で専門知識が必須です。
特許文書特有の書式に関する知識
特許明細書などの文書は表現や書き方に関するルールが厳格に定められており、書式自体に関する知識も求められます。外国で特許を取得する際にはその国特有の制度が設けられている場合もあるため、積極的に調査をする姿勢も必要です。
原文の理解力
特許明細書は、専門用語の難易度が高いだけでなく文書自体も長い傾向があるため、一般的な文書に比べて内容理解に苦労するケースがあります。そのため、図面を参照するなどしながら原文を的確に理解するスキルが欠かせません。
特許翻訳に掛かる料金
業界団体の調査結果
英日翻訳料金の原文基準の価格帯(英語1ワード)
- 11円未満…5.8%
- 11~14円…7.7%
- 15~18円…32.7%
- 19~22円…25.0%
- 23~26円…13.5%
- 27~30円…5.8%
- 31~34円…7.7%
- 35円以上…1.9%
日英翻訳料金の原文基準の価格帯(日本語1文字)
- 9円未満…5.4%
- 9~10円…5.4%
- 11~12円…10.8%
- 13~14円…24.3%
- 15~16円…16,2%
- 17~18円…8.1%
- 19~20円…13.5%
- 21~22円…8.1%
- 23円以上…8.1%
特許翻訳はAIに依頼すれば充分?
AIに特許翻訳を依頼するメリットとデメリット
特許翻訳にAIを利用するメリットとしては、主に以下が挙げられます。
- 時間や人件費のコストダウン
- 翻訳メモリ(原文と訳文を対に登録したデータベース)により自社の表現を統一
特許翻訳には専門知識や経験が求められるため、一般的な翻訳に比べて時間やコストが高額になる傾向にあります。AI翻訳を利用すればリアルタイムで翻訳可能なため、時短と人件費の節約が叶います。
また、原文と訳文を対に登録したデータベースである「翻訳メモリ」を活用すれば新規の翻訳内容に過去の翻訳文章を反映させられるため、表現を統一できて読みやすさに繋がります。
一方、特許翻訳にAIを利用するデメリットは下記になります。
- 正確さに欠ける
- 発明内容が分かりにくくなるケースがある
- 情報漏洩のリスクがある
AI翻訳の精度は年々向上していますが、現状はまだまだ誤訳やミスがつきもの。下手にAIを利用した結果、主張したい特許内容が分かりにくくなってしまうリスクも孕んでいます。また、AI翻訳サービスは翻訳結果の用途が明確になっておらず、自社の技術情報が漏洩するリスクもゼロではありません。
こうしたメリットやリスクを踏まえた上で、AI翻訳を上手く活用することが大切です。
特許翻訳依頼を成功させるには
特許翻訳の依頼時に必要な情報
特許翻訳を依頼する際には、必要な情報を漏れなく伝えることで納品のスピードやクオリティを高められるため、依頼時に下記の情報を伝えましょう。
- 翻訳言語(例:日本語から英語へ)
- 特許文書の種類
- 出願ルート
- 図面・表・数式等の有無
- 希望納期
まずはどの言語からどの言語に翻訳するのか、特許文書の具体的な種類(明細書・補正書など)を明示します。特許の出願ルートにはパリルートとPCTルートの2つがあり、言語方向が同じであっても求められる仕様が異なるため、必ず出願ルートの情報を伝えましょう。特許明細書に表・数式・化学式・図面などを含む場合、レイアウト作業が必要になるケースもあります。
納期については余裕を持ったスケジュールを指定し、修正が発生した場合でも対応できるようにしましょう。
特許翻訳依頼のポイント
特許文書に間違いがないか確認
特許翻訳を依頼する際は、書類提出前に内容に誤りがないか再度チェックしましょう。特許文書の目的は、発明の内容を法律的に保護すること。そのため、一般のビジネス文書以上に内容の正確性には気を配る必要があります。
修正作業の手間や金銭的な損失を避けるためにも、名称や数字の誤りがないかどうかはもちろん、発明の技術的な内容に矛盾がないかなど多角的な視点から確認しましょう。
特許翻訳の実績がある翻訳会社に依頼
依頼する会社を選ぶ際には、特許翻訳の実績がある会社を選ぶようにしましょう。
翻訳会社は特許翻訳に限らずさまざまなジャンルの書類を扱っているケースが多いのですが、特許翻訳に対応できる会社へ依頼しないと納品される書類に不備が生じる恐れもあります。
特許翻訳を専門にしていたり、実績ある翻訳者のいる会社に依頼すれば、ニーズをくみ取った的確な翻訳だけでなく、内容の書き方に関するアドバイスも期待できるでしょう。自社の利益を長期的に守るためにも、料金やスピードだけでなく実績まで考慮した会社選びをしましょう。
安く正確な特許翻訳を依頼できる翻訳会社とは
特許翻訳の対応が可能でリーズナブルに信頼のできる翻訳会社をお探しなら、株式会社ケースクエアがおすすめです。
弊社ケースクエアは英語・中国語・韓国語の翻訳に対応しており、特許翻訳の実績も豊富。対応可能な分野も幅広く、医療系などの専門用語が頻出する分野でも利用者から高い評価を得ています。
料金についてもリーズナブルな価格帯で提供しており、「MTPE翻訳」という機械翻訳を活用するプランは日本語1字あたり8円から利用可能。ネイティブ翻訳者のチェック・修正が入るため、文章の品質も担保しています。翻訳メモリにも対応しているため、継続利用する際には表現の統一やニーズを的確に組み込んだ翻訳が期待できます。
依頼を検討されている方向けに翻訳無料トライアルサービスを用意していますので、お気軽にお問合せください。