株式会社ケースクエア公式サイト 翻訳サービス
株式会社ケースクエアGROUP

株式会社ケースクエアが運営する翻訳専門サイト

特許翻訳は難しい?特許翻訳の種類を解説

特許翻訳は難しいのか?まずは基本を知ろう

特許翻訳とは

特許は法的に発明を保護し、生産・使用・販売を独占できる権利のこと。特許を取得するには特許庁に出願するため審査や必要書類の提出などをする必要があり、海外でもこのプロセスは同様に行われます。
特許翻訳とは、こうした特許の出願から取得までの過程で必要となる文書を他言語に翻訳する作業です。技術翻訳と法律翻訳の両面を持ち合わせており、技術翻訳の側面では対象となる分野(化学・バイオ・機械・医学など)の専門知識を駆使して技術的な内容を伝える必要があります。法律翻訳の側面では特許取得後のライセンス契約や特許侵害訴訟に関連する文書の翻訳が含まれ、法的な保護を確保するための正確な翻訳が求められる翻訳です。

特許翻訳が必要な場面や必要になる人

特許翻訳が必要になる場面として、国際的な特許申請や外国での特許訴訟などが挙げられます。例えば、日本企業が海外で新しい技術の特許を申請するには、現地の言語に翻訳されたものが必要です。反対に外国企業が日本で特許を取得する際にも、日本語の特許明細書を用意する必要があります。
特許翻訳を必要とする人は、企業の知的財産部門に所属する担当者・特許事務所の外国出願担当者・弁理士などの特許出願者です。特許の申請や管理のためには正確な翻訳が求められます。

特許翻訳が必要になる書類

特許明細書

発明の詳細を説明する書類で、特許取得のために最も重要な文書です。発明の技術的な内容やその効果、実施例が詳述されており、翻訳には技術的・専門的な知識が必須。翻訳が不正確だと、発明の内容が正しく伝わらず、特許の範囲が誤解されるリスクがあります。

特許請求の範囲

特許請求の範囲は、特許が保護する発明の具体的な範囲を示す部分です。ここで記載される内容が特許権の権利範囲を決定するため、正確な翻訳が不可欠です。特に特許請求の範囲の翻訳で誤りがあると、意図した範囲が保護されない、または無効になる可能性があります。

要約書

特許明細書の内容を簡潔にまとめた文書が要約書です。発明の概要を説明するためのものであり、特許庁や第三者が発明の内容を理解するために使用されます。要約書の翻訳は簡潔さと正確さのバランスがポイントです。

拒絶理由通知書

審査の過程で先行技術と比べ、発明・技術の内容が特許を受ける基準を満たしていない場合に送付される文書です。申請が認められない具体的な理由や修正が必要な点が記載されており、内容を正確に理解するために翻訳が必要になります。

拒絶理由を解消する意見書・補正書

拒絶理由通知書を受け取った後、申請者がその理由を解消するための書類が意見書・補正書です。意見書では拒絶理由通知書に記載された内容への反論を述べ、補正書では特許明細書・特許請求の範囲・図面の記載内容の修正を行います。

現地代理人とのレター

外国の特許庁に出願する際、現地の弁理士や代理人に出願依頼をするための文書です。特許出願や手続きに関する指示を記載します。

特許翻訳が難しいと言われる理由

特許翻訳が難しい理由のひとつが専門性の高さです。法律的な要素と技術的な要素の両方を含んでおり、内容を正確に翻訳するためには高いスキルが求められます。また、翻訳の際の適格な単語選択も難しい理由のひとつ。例えば、「音声」という単語を英訳する場合にはvoice・sound・audioなど複数の選択肢がありますが、適切な単語を選択しなければ特許内容が正しく伝わりません。
特許内容の誤りや誤訳など特許翻訳の品質が低い場合には申請が却下される可能性があり、再申請や書類修正に多くの時間とコストがかかります。特許の取得が遅れれば、競合他社に先を越される可能性も。このように翻訳の品質が特許取得に大きく影響を与えるため、特許翻訳は難易度の高い翻訳とされているのです。

特許翻訳をするために必要なスキル

特許文書の書式・表現・ルールの把握

特許文書の書式は国ごとで異なるため、出願先の特許文書の書式・表現・ルールに合わせる知識・スキルが必要です。アメリカの特許明細書の項目は日本と順序が異なるため、文書を冒頭から順に翻訳するだけではいけません。記載する内容も、他国の特許法を把握したうえで調整が必要です。
出願先のルールに則った翻訳ができなければ特許の権利範囲が誤解され、申請が拒否されるリスクがあります。

技術に関する知識・リサーチ力

特許明細書や特許請求を理解するためには、翻訳対象の技術に関わる知識やリサーチ力が不可欠。類似する製品が存在する特許内容であれば従来製品とどのような点が異なるのかを説明する必要があり、時には論文や専門書を読み込むといった対応も必要です。 特許翻訳は発明に関する翻訳となるため、技術に物理学や化学の知識とともに新技術に関する情報を追い続けなければ、出願先の国を納得させる文書の作成は難しいでしょう。

原文を正しく読み取る力

特許出願に必要な書類は法的な内容を含むため、独特な表現や一文の長い文章などが含まれており、母国語であっても読解力がなければ正しく読み解けません。文章で使われている単語がどの単語に係っているのか、前後の文脈を参考にしつつ適切に判断していく力が求められます。

特許翻訳者には原文の内容を正確に解釈し、正確に伝えられる翻訳技術が必要です。

難しい特許翻訳をスムーズに行うコツまとめ

翻訳会社に特許翻訳を依頼する時の注意点

原文の数字・名称に誤りがないようにする

特許明細書や特許請求の範囲の原文に誤りがある場合、翻訳の質が高い会社に依頼したとしても正しく翻訳できません。数値や名称が特許の技術的内容や権利範囲を明確に示すため、誤りがあると特許庁から拒絶される可能性が高まってしまいます。また、数値データが誤って翻訳された場合、その発明の技術的な有効性や独自性が失われる可能性もあるでしょう。
原文の数字や名称が正確に反映されているか、必ずチェックしたうえで依頼してください。

専門家が在籍する翻訳会社に依頼する

特許文書は技術的・法律的な側面を含んでおり、それらを正確に理解し、翻訳できるスキルが求められます。知識が不足している翻訳者が対応した場合、誤訳や不適切な表現が含まれるリスクが高まります。依頼する前にホームページやSNSなどから専門家の有無や翻訳実績をチェックしましょう。

いつまでに特許を申請するかを伝える

申請には提出期限があるため、期日までに特許庁に書類を申請しなければ受理されません。いつ申請する予定なのかを翻訳会社に伝えたうえで、納品日を決める必要があります。提出期限ギリギリに納品日を設定すると修正が必要な時に対応できないため、ゆとりを持ったスケジュールで依頼するようにしましょう。

実績とコスパを兼ね備えた翻訳会社に依頼しよう

専門性の高い業種をカバーしているか実績をチェック

特許翻訳の実績とともに、翻訳を予定している業界に精通しているかもチェックしましょう。ピンポイントで依頼する分野の実績が見つからない場合でも、専門性の高い業種を幅広く対応した実績があれば、複雑な技術的文書や専門用語の正確な翻訳に対応していると考えられます。
弊社ケースクエアでは、特許・製造・金融・教育・情報通信・不動産など50以上の専門分野をカバーし、知識と経験を備えた翻訳者が担当しています。翻訳者の約半数が英語圏在住のため、ネイティブの視点による伝わりやすい翻訳を作成します。詳しくは以下のページをご覧ください。

幅広い分野に対応!ケースクエアの翻訳サービスを詳しく見る>>

料金プランを相場と比べて妥当かをチェック

翻訳会社の料金プランは、一般的に「英単語1ワードあたり◯円」や「日本語1文字あたり◯円」といった形で、原文の文字数・単語数に基づいて決まります。しかし、会社によっては文書単位や時間単位で料金を設定しているケースも。料金が求めにくい場合、予算の把握や他社との比較が難しくなり、予想以上の費用がかかるため注意が必要です。必要以上にコストを掛けないために、翻訳会社の料金プランが相場と比べて高すぎないかチェックをしましょう。
以下の表は日本翻訳連盟が公表している翻訳料金の目安です。

文書の種類/分野 英文→和訳(税別) 和文→英訳(税別)
コンピューターマニュアル 28円 20円
一般科学・工業技術 28円 21円
金融 30円 25円
経営管理・財務・契約書 30円 25円
医学・医療・薬学 35円 30円
特許明細書 26円 30円

弊社ケースクエアでは、日本語1文字・英単語1ワードあたり8円からと翻訳料金の相場と比べてリーズナブルな料金で翻訳サービスを提供しています。低価格なだけでなく、専門性に富んだ翻訳者による高品質の翻訳と24時間対応の迅速なサービスを提供。無料お見積り相談、無料トライアルサービスも随時受け付けています。
料金プランの詳細は下記のページから確認できるので、質を落とさず料金を抑えた翻訳を検討している方はぜひチェックしてみてください。

特許翻訳の実績多数!無料トライアル有の翻訳サービスを詳しく見る>>